部活勧誘ポスターはどう作ったらいいの?!悩んでいる人必見!! | 豆ちし記

部活勧誘ポスターはどう作ったらいいの?!悩んでいる人必見!!

暮らし
スポンサーリンク

春、初々しい新入生が入ってくる季節ですね。

部活動をしている人にとっては、何としてでもかわいい後輩をゲットしたい大事な季節でもあります。

部活勧誘ポスターを貼り出している所も多いでしょう。

しかし、この部活勧誘ポスターは、作ったことのない人にとっては厄介なシロモノです。

初めて部活勧誘ポスターの担当になったあなたは、真っ白な紙を前に、頭の中も真っ白…何から作ったらいいのか全く分からない状態ではないでしょうか?

もしくは、試しに作ったけれども何か違う!と感じているところかもしれませんね。

でも大丈夫!!部活勧誘ポスターは難しくありません。

きちんとポイントをおさえれば、誰でも簡単に部活勧誘ポスターを作ることができます。

今回はその方法をご紹介しましょう!

スポンサーリンク

部活勧誘ポスターはこう作ったらいい!

部活勧誘ポスターを作るときに、いきなりポスター用の紙に向かってはいけません。

部活勧誘ポスターには、必ず盛り込むべきネタがあります。

それをまずノート等に書き出してみましょう。

  1. 部活名
  2. 活動内容
  3. メンバーを募集していることが分かる言葉
  4. 連絡先
  5. 写真やイラスト

それぞれ詳しく見ていきます。

部活名を書こう

部活名を部活勧誘ポスターに書かない人なんているの?と思われたかもしれません。

しかし、作った部活勧誘ポスターを見ると、なぜか書き忘れていることがあるんです。

思いつくまま紙に書いていったら、スペースがなくなったのでしょうか?

また、ぱっと見て何の部活のポスターなのか分からない!ということもあります。

分かりにくいポスター例
  • 活動内容と全然関係のないイラストを全面に押し出している
  • 身内だけで通じる略称(落研→落語研究会、放科部→放課後科学クラブ、イラト部→イラストレーションアート部など)を使う
  • 分かりにくい名称(庭球→テニス、排球→バレーボール、蹴球→サッカーorラグビーなど)を使う
  • 部活名の文字が小さすぎる
  • 部活名がどこに書いてあるのか分からない
  • 部活名の文字装飾が特殊すぎて読めない
  • 外国人がいないのに、部活名を英語表記にする

せっかく作った部活勧誘ポスターも、何の部活なのか分かりにくいと、見る側にストレスを与えます。

誰が見ても正しく読み取れるよう、分かりやすくはっきりと書くようにしましょう!

横書きのポスターの場合、人の目線は左上→右上→左下→右下と「Z」字のように流れます。

左上に大きくはっきりと部活名を配置すると、見る側にとって親切なポスターになります。

活動内容を書こう

活動内容といっても「サッカー部です、サッカーします」と書けという意味ではありません。

いつ、どこで、どんな活動をしているのか、見る側がイメージしやすいように書くということです。

  • 週に何回(何曜日の何時に)活動しているか?
  • 活動場所はどこか?
  • 主なイベントは何月にあるか?
  • 過去の実績はあるか?
  • 何年に創部し、何年間活動しているか?

部内にいると、当たり前になってしまって気づかないかもしれません。

あらためて部活動の1年間の流れや活動の日時を、ノート等に書き出してみましょう。

その中から、自分たちのアピールしたいことを、ピックアップしていきます。

メンバーを募集していることが分かる言葉

「新メンバー募集中!」「来たれ!〇〇」「経験者求む!」「初心者大歓迎!」等々、メンバーを募集していることが分かる言葉を書きます。

このとき注意したいのは、自分たちの部活はどういう人に来てもらいたいのか?ということです。

誰でもOK!どんな人でもウェルカム!な部活なら問題ありませんが。

経験者が欲しいのに、まったくの初心者が来てしまった

バンドを組みたいのにヴォーカルばかり集まっちゃった

こうした入部後のミスマッチを防ぐためにも、ある程度欲しい人物像が決まっているなら、はっきりそう書くべきです。

ターゲットをしぼりこむような言葉を考えて、部活勧誘ポスターを作りましょう。

連絡先を書こう

頑張って作った部活勧誘ポスターを見て、部活に興味を持ってくれた新入生がいたとしましょう。

しかし、ポスターをいくら見ても連絡先が書いてない!?

その新入生はコンタクトが取れないから入部をやめました…なんて事態は避けるべきです。

ただし、部活勧誘ポスターは、校内だけとはいえ公の場に出すものですので、連絡先の種類によっては掲載に注意が必要です。

連絡先として書いた方がいいもの
  • 代表者の氏名(〇年〇組 □□□□、または顧問の先生名)
  • 部活専用の電話番号
  • ホームページ(FacebookなどのSNS、ブログ含む)
  • 問い合わせフォームURL
連絡先として書くには注意が必要なもの
  • 代表者個人のメールアドレス
  • LINEのID
  • 個人携帯電話/スマートフォンの電話番号

また、手段がたくさんあった方がいいと思い、連絡先をあれもこれも書いてしまうと、見る人が混乱します。

お店のチラシでもたまにありませんか?

連絡先にFacebook、インスタグラム、Line、メールが書いてあるけど、どれを使えばいいのか分からない…

こうならない為にも、連絡先は2つくらいにしぼって書いた方がいいでしょう。

さらに部活勧誘ポスターは手書きが多いので、丁寧に書かないと手書き文字による誤解が起きる可能性があります。

以下注意が必要な文字の例です。

  • 小文字「b」と「d」、アルファベット「b」と数字「6」
  • アルファベット「o」と数字「0」
  • 小文字「l」と大文字「I」と数字「1」
  • 数字「5」とアルファベット「S」「s」
  • 「-(ハイフン)」と「_(アンダーバー)」

写真やイラストを入れよう

部活勧誘ポスターに書くことが決まったら、あとは内容に合う写真やイラストを選ぶだけです。

写真は部内の雰囲気が分かるものがいいですね。

自分たちが写っている、本当に部活動で撮った写真を使いましょう。

無料の画像サイトから取ってきたりするのはNGです。

伝えたい雰囲気が、和気あいあいなのか、厳しくともやりがいがあるのかによっても写真のチョイスは変わるはずです。

使える写真
  • 集合写真
  • 練習風景
  • 休憩中の様子
  • 試合、大会、コンクールの様子
  • 文化祭、体育祭などの様子

もしあなたが絵を描くのが得意なら、ぜひイラストを描いてください。

絵は描けないけど、使える写真がない…そんな場合は無料のイラストサイトを利用するのも有りです。

(プリンターによっては、モニター画面上の色が出ず、画質が悪くなることがあります。)

イラストは部内の雰囲気が伝わりづらいデメリットもありますが、その反面、何をしている部活なのかイメージが分かりやすいメリットがあります。

写真やイラストだけでは伝えきれない!新入生にもっと親しみを持ってもらいたい!そんなときには「吹き出し」を使うと効果的です。

写真もイラストも吹き出しを使うと親しみやすさがアップするのでおすすめ

見学だけでもOK!

お気軽にお問い合わせください

など使いどころはあなた次第です。

ここまでポスターに盛り込む内容が決まったら、あとはそれを配置していくだけです。

「入部したらこんないいことがあるんだ!」と新入生に思わせるようなポスターを作ってください。

スポンサーリンク

部活勧誘ポスターをおしゃれにするには?

部活勧誘ポスターを作ったら、なんかごちゃごちゃして分かりづらい

盛り込むべきネタを書き出して、部活勧誘ポスターに配置して作ったけど、しっくりこない

ここまで書かれたやり方で部活勧誘ポスターを作ったのに…こんなお悩みが出てきたなら、もう少し工夫してみましょう。

工夫次第でおしゃれな部活勧誘ポスターにすることもできます。

グループに分けて区切る

なんかごちゃごちゃして分かりづらいなら、関係性を分かりやすくしてみましょう。

「活動内容」と練習風景の写真、「1年の流れ」と大会の様子、「代表者氏名」と「連絡先」など、関係があるもの同士をグループ分けしてみます。

関係のあるものは近くに配置し、関係がうすいものは離して配置します。

距離を離して配置しただけでは、まだごちゃごちゃしているという人は、グループごとに文字色を変えてみたり、背景色を変えるだけでも区切りがはっきりします。

色を変えるのが面倒くさい人は、グループごとに枠で囲ってみるのもいいかもしれません。

大きさを変えてみる

部活勧誘ポスターに書かれた文字や写真が、同じような大きさになっていませんか?

均一な大きさはそろって見えて、気持ちいいのですが、単調になりがちです。

思い切って大きさに差をつけてメリハリをつけてみましょう。

紙からはみ出すくらいに大きくしてみるのもおもしろいです。

文字の大きさの比率に合わせて、写真の大きさの比率も考えて配置していきます。

「アイキャッチ」=「見る人の目を留まらせたいもの」を大きくするといいでしょう。

文字や写真以外にも、イラストを大きくするというのもアリです。

余白をつくる

余白が多いとおしゃれで大人っぽい雰囲気に仕上がります。

しかし、部活勧誘ポスターの性質上、余白を多くするのはかなり難しいと思います。

とにかく部活動のことが見て分かるよう、情報量を多くするので文字数が増えます。

その分、余白は少なくなるはずです。

それでも「(余白多めの)おしゃれな部活勧誘ポスターを作りたい!」というあなたに秘策があります。

思い切ってネタを捨てましょう!!

ポスターに載せる情報量をなるべく少なくするのです。

ネタを捨てる手順
  1. 絶対に伝えたい、外せないことをピックアップ
  2. 見る人が知りたいことは何なのか?を考えて、ネタに優先順位をつける
  3. ポスターに載せきれないネタはいさぎよく捨てる

ポスターに載せなかった詳しい活動内容等は、チラシにゆずってしまえばOKです。

チラシであれば、手に取りじっくり時間をかけて読んでもらえる可能性があります。

ポスター作りのヒント

おしゃれな部活勧誘ポスターを作りたいなら、自分の周りにヒントを探してみましょう。

本屋さんに行けば、POPと呼ばれるおすすめの本について書かれた札のようなものが設置されています。

手書きのPOPは、部活勧誘ポスターの参考になるはずです。

電車で通学しているなら、つり広告を目にすることも多いはずです。

街中には看板やポスターがあふれています。

コンビニに行って、並んでいるお菓子の中で目についたものがあったなら、そのパッケージを参考にするのもいいでしょう。

自分が「これはおしゃれだ!」と感じたものを真似してみてください。

スポンサーリンク

部活勧誘ポスターをおもしろくするには?

部活勧誘ポスターは学内の限られたスペースに掲示されます。

そのため、部活勧誘ポスターはその大きさが指定されることが多いです。

中には生徒会などの許可印が押された、専用の紙で作らなければならない!という学校もあるでしょう。

部活勧誘ポスターを作ったけど、あんまり目立たない…

制約がある中で、人の目につくポスターにするために「おもしろさ」を加えるのもアリです。

昔の漫画風イラストを使う

昔の漫画風イラストを入れると、インパクトがあって、おもしろくなりますが注意が必要です。

部の活動内容と関係のないイラストを持ってきてしまうと、何の部活か分かりにくくなります。

また、漫画のキャラクターをそのまま無断使用すると、著作権法という法律に違反することになってしまいます。

これらに注意して部活勧誘ポスターを作ったらいいでしょう。

立体物を接着する

紙にペンを使って書くだけが、部活勧誘ポスターを作る方法ではありません。

立体物を紙に貼るという方法もあります。

平面のポスターが並ぶ中、立体物が出ていると目立ちます。

例えば手芸部であれば、手作りのミニマスコットを部活勧誘ポスターにくっつけちゃいます。

接着剤でもいいし、マジックテープや両面テープでもいいし、いっそのこと手芸部らしく、紙に糸で縫いつけてもいいでしょう。

美術部であれば、使い終わった絵の具のチューブを貼りつけてもおもしろいです。

イラストの代わりに色画用紙で工作したものを貼るという方法もあります。(選んだ絵柄によっては保育園の掲示物っぽくなりますが)

印刷物ではできない、部活勧誘ポスターならではの表現を探して作ったら、きっとおもしろいものができあがります。

スポンサーリンク

まとめ

  • 部活勧誘ポスターは盛り込むネタが決まっている
  • 部活勧誘ポスターをおしゃれにするテクニックがある
  • 部活勧誘ポスターはおもしろくできる

作った部活勧誘ポスターは、役目を終えたら残念ながら捨てられる運命です。

あなたが作ったとき、いいポスターができたなら、ぜひ写真を撮って残してください。

作ったものを記録に残しておけば、きっと次に作ることになる後輩たちの役に立つはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました