ボディメイクには食事がとても大切です。
どれだけ頑張って運動をしたとしても、しっかりと食事を取らなければ理想の体型を手に入れることは難しいでしょう。
しかし、ボディメイクのためにトレーニングも食事も管理することは簡単ではありません。
特に、ボディメイクを始めたばかりの場合、慣れないトレーニングをしつつ、食事もバランス良くとるのは至難の業ですよね。
実際に私もボディメイクを始めよう!と思ったもののトレーニングだけでいっぱいいっぱいになってしまったことが…。
そこでおすすめなのが、最初の内は食事をプロにお任せしてしまう、ということ。
そんなことできるの?と思うかもしれませんが、サポートミールという電子レンジ調理だけでボディメイクに最適な食事がとれるものがあるのです!
それでは、サポートミールとは一体何か、また、美味しいのか、など気になる疑問を解決していきましょう!
サポートミールのお申し込みはこちら↓
RIZAPの「ダイエット宅食」高たんぱく低糖質を簡単に♪
ボディメイク中の食事にはサポートミール!!

突然ですが、ボディメイク中の食事に大切なものは何か、ご存じですか?
実は、ボディメイクのための食事では「PFC」のバランスが大切だと言われています。
- P…プロテイン(タンパク質)
- F…ファット(脂質)
- C…カーボハイドレート(糖質)
必要なバランスは目指す理想の体型によって異なりますが、基本的には太りやすい脂質をおさえ、筋肉となるタンパク質を多くとるようにします。
糖質は太りやすいのですが適度に摂取が必要なため、低糖質ダイエット、などという言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
ボディメイクにはこの「PFC」のバランスが大切だとはいえ、ミネラルやビタミンなどといった他の栄養も、食事でバランス良くとる必要があるのです。

食事が大切なのはわかるけど、献立を考えて作るのは大変…。
バランスの良い食事をとるとなると、それだけ品数も増えますし、正直、しんどいですよね。
初めはトレーニングにも慣れていないので、余計に負担になってしまいます。
そうすると、ボディメイク自体を諦めてしまうことも…。
そこでぜひ利用して欲しいのがサポートミール!
サポートミールは、あのボディメイクで有名なライザップが手がけた、冷凍弁当です。
冷凍弁当なので、冷凍庫で保管しておけば電子レンジでチンするだけで、しっかりとバランスの良い食事が食べられます。
簡単なので、これなら続けられそうですよね!
とはいえ、まずかったり、同じメニューばかりだったりしては続けられません。
そこで、実際に食べてみた感想も合わせて、サポートミールのメニューをご紹介します!
サポートミールのお申し込みはこちら↓

ボディメイク中の食事の献立は?サポートミール編
ボディメイクの食事はバランスが大切だということがわかりました。
では、ボディメイク中にどのような献立にが良いのか、気になりますよね?
そこでさっそくサポートミールの1週間分の献立を、私の感想とともにお伝えします!
ちなみに、私が実際に食事をとった順番に紹介しますが、どの献立のするかは気分で決めているのでご了承くださいませ。
さばのカレームニエル

ボディメイクのためのお食事、まずはお魚がメインの献立です。
- さばのカレームニエル
- コンソメ煮
- 中華風おひたし
- 枝豆入りオムレツ
さばのカレームニエル
さばのカレームニエルは臭みやパサパサ感がなく、カレーの味がしっかりとついていました。
添えてある人参には味付けがなさそうでしたが、甘みがあって美味しかったです。
その中でも、揚げなす!!これがもうとろっとろで私はめちゃくちゃ好きです。
他の献立にも何度か揚げなすが登場するのですが、そのたびに嬉しくなりました(笑)
コンソメ煮
やわらかいキャベツにしっかりと味がしみ込んでいます。
中華風おひたし
もやしのシャキシャキ感が楽しい中華風おひたし。ほうれん草にもしっかり味付けされています。
枝豆入りオムレツ
枝豆がもそっとすることなく、オムレツの中にごろごろと入っています。
市販のオムレツは卵がぼそぼそしているイメージがあったのですが、そんなことありません!
トマトケチャップも濃厚で美味しいです。
あじの香味だれ

またお魚がメインの献立になってしまいましたが、メニューを紹介していきましょう。
- あじの香味だれ
- 蒸し鶏ときのこの炒め物
- 昆布の炒め煮
- おかか和え
あじの香味だれ
あじはふっくらとしていて、香味だれも美味しい。
さらに、野菜のシャキシャキした食感が楽しめます。
蒸し鶏ときのこの炒め物
蒸し鶏はパサパサするのかな、と思っていたのですが、しっとりしています。
きのこの食感も良く、蒸し鶏自体にも味がついていて美味しいです。
昆布の炒め煮
枝豆と大豆がたくさん入っていますが、特に大豆がほくほく。
豆はそんなに好きじゃない私でも、美味しく食べられます。
おかか和え
かつおの香りが広がって美味しいです。
ほうれん草はこの味付けが一番好きかも。自分でも作れたらなあ、と思いました(笑)
チキンのトマトソースがけ

ようやくお肉がメインの献立です!
- チキンのトマトソースがけ
- 炒り卵
- ブロッコリー
- カレー炒め
チキンのトマトソースがけ
チキンは一口サイズにカットしてあり食べやすい大きさで、トマトソースは酸っぱくなくて美味しいですよ。
蒸し鶏がしっとりしていたので期待していたのですが、少しパサつくかな、と思います。
ただ、トマトソースと一緒にスプーンですくって食べると気になりません。
私の大好きな揚げなすとの相性も抜群です!
チキンより揚げなすの方は美味しい…(小声)
炒り卵
味付けは薄めなのですが、だからこそベーコンの塩気がきいて美味しいです。
ブロッコリー
特に味はついていない、ゆでたブロッコリー。
このときたまたま子どもたちと食べていたのですが、大好評で食べられました(笑)
カレー炒め
カレームニエルみたいな味かな、と思ったら、カレー炒めはピリ辛でしっかりとした味付けです。
キャベツと蒸し鶏の相性がまた良いですよ。
卵焼きのそぼろあんかけ

こちらは卵がメインの献立となっています。
- 卵焼きのそぼろあんかけ
- たらこ和え
- 野菜ピリ辛炒め
- 枝豆・コーン炒め
- ごま和え
卵焼きのそぼろあんかけ
卵焼きはふわふわで、あんが薄味なのでそぼろの味が引き立っています。
横に大根も添えてあるのですが、この大根とそぼろあんの組み合わせが最高です。
たらこ和え
たらこのプチプチした食感が美味しいです。
味はそんなに濃くなく、素朴な味わいになっています。
野菜ピリ辛炒め
ピリ辛、と書いてありましたが、結構しっかりと辛いです。
でも、それがやみつきになって箸が進みます。
枝豆・コーン炒め
特に味付けはないのかな?と思います。まさに枝豆とコーン!っていう感じです。
ごま和え
ごまの味がしっかりついていて美味しいです!
ブロッコリーはこの味付けが一番好き。全部コレにして欲しいです(笑)
鶏肉のエスニック焼き

お肉がメインの献立。私の大好きな揚げなす入りです。
- 鶏肉のエスニック焼き
- わかめとツナのコチュジャン和え
- 椎茸と人参の卵炒め
- 揚げなす
- ピーマンの中華昆布和え
鶏肉のエスニック焼き
鶏肉のみならす、コーンとインゲンにもしっかり味がついていて美味しいです。
ピリッとこしょうがきいています。
わかめとツナのコチュジャン和え
コチュジャンがピリ辛なわかめとツナのコチュジャン和え。
もやしも入っているのですが、シャキシャキ感が楽しめます。
椎茸と人参の卵炒め
全体的に甘くて美味しいのですが、特に椎茸!
椎茸のうまみがしっかりと感じられます。
揚げなす
揚げなす!!これがもうとろっとろで私はめちゃくちゃ…。
って、何回も言っていますが、控えめに言って最高です。
ピーマンの中華昆布和え
ピーマンと昆布って、こんなに合うんですね。美味しいです。
ピーマンの味がしっかりするので、ピーマン苦手な方は好みではないかな?と感じます。
さばの味噌煮

お魚がメインの献立になっています。
余談ですが、さばの味噌煮って自分で作るとめんどくさいですよね…。
1回だけ作ったことがあるのですが、臭みをとって美味しく仕上げるにはかなりの手間と時間がかかります。
さばの味噌煮は好きなのですが、1回しか作っていないのは言うまでもなく、めんどくさいからです(笑)
それはさておき、メニューは以下の通り。
- さばの味噌煮
- 和え物
- 野菜のペッパーソテー
- ごま和え
さばの味噌煮
さばはしっとりとしていて臭みもなく、甘くて美味しいです。
横にある白ネギもまた甘くて味噌と相性が良く、電子レンジ調理でこれだけ美味しいとは驚きました。
和え物
油揚げの味がしっかりときいています。
ひじきと豆は薄めの味付けですが、油揚げと一緒に食べるとちょうどいいです。
野菜のペッパーソテー
ペッパーがすごくきいててピリッとします。
結構辛めの味です。
ごま和え
こちらは先ほども紹介した、ブロッコリーのごま和えです。
しっかりと味がついていて美味しいですよ。
チーズ入りハンバーグ

最後はお肉がメインの献立となります。
- チーズ入りハンバーグ
- ひじきのサラダ
- 蒸し鶏のバジル炒め
- 青菜和え
チーズ入りハンバーグ
ソースもかかっているのですが、ハンバーグ自体にもしっかりと味がついています。
チーズは濃厚というよりまろやかで、クリームっぽい感じです。
インゲンやコーン、玉ねぎも添えられているのですが、どれもとっても甘くて美味しいですよ。
ひじきのサラダ
ツナのうまみがサラダ全体の味を引き締めています。
私はサラダって冷たいイメージがあるので、温かいためサラダ感はないかな、と思います。
蒸し鶏のバジル炒め
こちらの蒸し鶏はしっとりしているというより少し堅めの歯ごたえで、バジルの風味が美味しいです。
ブロッコリーの味が特にしみ込んでいます。
青菜和え
味は比較的薄めで、素材の味がいきている和え物です。
サポートミールのお申し込みはこちら↓
RIZAPの「ダイエット宅食」高たんぱく低糖質を簡単に♪
ボディメイク中の食事管理はサポートミールで!?

ボディメイクのためにバランスの良い食事を実現してくれるサポートミール。
1食あたり4~5品ほどを電子レンジ調理でバランス良く食べられるのは魅力的ですよね。
食事管理を自分で行うとすると、作るのももちろん、献立も自分で考えなければいけません。
そのため、ボディメイクを始めたばかりの方や、食事管理が苦手という方にはおすすめです。
他にも、以下のような方はサポートミールでボディメイク中の食事管理を行ってみてはいかがでしょうか?
- 食事管理と言っても、何を食べるといいかわからない
- 料理することがあまり好きではない
- 手軽にバランスの良い食事をとりたい
- 料理を作るのは好きだけど、献立を考えるのが苦手
- ボディメイクのトレーニングに時間を使いたい
- しっかりと食事管理をして、美しい身体を手に入れたい
- ボディメイクをもっと気軽に始めたい
- 家族とは別メニューで食事管理をしたい
- ボディメイクを長く続けたい
あなたは当てはまりましたか?
私は特に、ボディメイクを始めたばかりの方や、これから始める!という方におすすめしたいです。
食事管理って本当に大変で、ある程度知識も必要なので、難しくてやめてしまう、なんて悲しいことになって欲しくないのです。
ちなみに、私が先ほど実食して感想をお伝えしたセットは、サポートミールの1週間セットAというもの。
お値段は単品購入(1週間分)で6,180円と少し値段が張りますが、自分で献立を考えて、材料を買って、作って…、という手間を考えればお安いな、と感じます。
バランス良く食事を作ろうと思うと、材料も少しずつたくさんの種類を買わなければならないので、意外と高くつくんですよね。
1週間セットAは、お肉やお魚、卵がメインの献立でしたが、ラインナップはもちろんこのほかにもあります。
- 1週間セットA…お肉やお魚、卵がメイン
- 1週間セットB…お肉やお魚、大豆がメイン
- 1週間セットC…メインメニューが和、洋、中
- お肉セット…メインメニューがすべてお肉
- お魚セット…メインメニューがすべてお魚
もしも、お魚が食べられない、というような場合でも、お肉セットにすれば大丈夫。
単品の価格はどれも先ほど紹介したものと同じ、6,180円となっていて、1週間分がセットになっています。
サポートミールを長く続ける予定の方は、定期購入なら5%OFFで買えちゃいますよ!
まずは続けることが大事なので、余裕が出てきたら献立を真似て、自分で食事管理を行ってもいいですよね。
サポートミールのお申し込みはこちら↓

まとめ
- ボディメイク中の食事管理では「PFC」が大切
- その他の栄養もバランス良くとる必要がある
- ボディメイクにはサポートミールの食事がぴったり
- サポートミールは手軽にバランスの良い食事をとることができる
ボディメイクで要(かなめ)となる食事管理。
献立を考えるのが大変、料理を作るのは苦手、という方はぜひ、サポートミールを活用してみてくださいね!
コメント