中国式産み分けカレンダーで男女の性別がわかる!?見方を徹底解説! | 豆ちし記

中国式産み分けカレンダーで男女の性別がわかる!?見方を徹底解説!

子育て
スポンサーリンク

赤ちゃんがほしいと思ったときに男の子が欲しい女の子が欲しいと思ったことがありますか?

それぞれの人生設計の中で思い描く家族の在り方があると思います。

中国式産み分けカレンダーというものをご存知でしょうか?

普通に妊活すると大体半々ぐらいの確率で赤ちゃんは産まれますよね?

でもなぜか男の子ばかり産まれたり、女の子ばかりが産まれる家系ってありますよね?

日本で行える確実性の高い産み分け方法というのは実はあまりありません。

ですが的中率の高い産み分け方法があります。それが中国式産み分けカレンダーです。

たとえばアメリカだと体外受精の技術を応用して赤ちゃんの産み分けが可能になっているのですが、日本、オーストラリア、カナダは倫理的に禁止されています。

なので今回は一般的に有名な中国式産み分けカレンダーを使って赤ちゃんを判別しようと思います!

スポンサーリンク

中国式産み分けカレンダーとは

産み分けカレンダーとはママが妊娠した月と年齢から赤ちゃんの性別を予想するものです。

一般的には中国式産み分けカレンダーとブラジル式産み分けカレンダーがよく知られています。

本来は妊娠した時使うことが多いのですが、逆算すれば赤ちゃんの産み分けに役立つかもしれません。

まず、中国式の産み分けカレンダーとは13世紀(700年前)に中国の科学者が中国王朝の宮中内の男女別出生記録を統計学的に計算して作成したものです。

このカレンダーを使用したところ中国人では99%、アジア人では90%、アメリカ人では85%という確率で性別を判別できるという説があります。

もう一つ、産み分けカレンダーで有名なブラジル式産み分けカレンダーも説明しておきます。

ブラジル式産み分けカレンダーとはブラジルで発見されたことが由来ですが、それ以外は不明とされています。

ブラジル式産み分けカレンダーはアメリカでよく用いられ的中率は85%を誇っています。

カレンダーの見方に関しては中国式の産み分けカレンダーと同様のため次の章で見てみましょう。

スポンサーリンク

中国式産み分けカレンダーの見方

前章で説明した通りカレンダーの見方にはママが妊娠した月とママの年齢が必要となります。

ただし、この産み分けカレンダーが作られたのは13世紀ですので、当時の暦である太陰太陽歴(旧暦)での見方が必要となります。

ママの年齢については数え年で計算します。

あらためまして数え年とは、生まれた日を1歳と数えて、1月1日が来ると1歳年を取るという数え方です。

赤ちゃんはお母さんのお腹にいるうちから命を宿しているので、妊娠期間を年齢として考え、生まれた時点で1歳とするようです。

1月1日はお正月ですね。

お正月は昔から歳神様をお迎えする日と言われるためお正月=1歳年を取ると考えたようです。

なので簡単な数え年の計算方法としては、誕生日前であれば現在の年齢+2歳で誕生日後なら現在の年齢+1歳で考えます。

神社での厄払い祈願、七五三詣ではこの数え年を使うので覚えておくといいでしょう。

次に旧暦の見方ですが、旧暦は1年を354日とカウントした方法ですので、現在の太陽暦と比べると11日差が出てしまいます。

妊娠した月を旧暦で調べるのですが、計算するにはかなり面倒…なのでこれに関してはインターネットで自動計算があると思いますのでお調べください。

中国式の産み分けカレンダーの見方に関して必要なのは、妊娠した月ですので何月かわかるだけでOKです。

では、さっそく次の章でそのカレンダーを見てみましょう。

スポンサーリンク

実際に中国式産み分けカレンダーを表で見てみよう

中国式産み分けカレンダーはママの年齢(数え年)を縦軸として横は妊娠した月(旧暦)の表です。

表のピンクは女の子が産まれる可能性が高く、青は男の子が産まれる可能性が高いです。

 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  
18歳              
19歳            
20歳            
21歳            
22歳            
23歳            
24歳            
25歳            
26歳            
27歳            
28歳            
29歳            
30歳            
31歳            
32歳            
33歳            
34歳            
35歳            
36歳            
37歳            

 

中国式産み分けカレンダーの本来の使い方として自分が身ごもった際に産まれてくる子供が男の子か女の子かを予想するものなので逆算する見方をするならばまず縦軸を見ることがいいでしょう。

この表のまず自分の年齢(数え年)を縦の軸でみます。

次に月ですが現在の暦と違うので多少のずれがあります。

7月に妊活をしても旧暦では5月と6月にまたがる場合があるのです。

その場合、女の子や男の子を狙う際は連続した月を見るといいと思います。

たとえば自分が数え年で21歳であるなら旧暦の1月を除く月は女の子が産まれる可能性が高いので、女の子が欲しい場合はその月以外で妊活に励みましょう。

逆に男の子が欲しい場合は、表の25歳を見ると旧暦の8月~12月は男の子の産まれる可能性が高いですね。

中国式産み分けカレンダーはどこかピンポイントで逆算して狙うより、その年の産まれる可能性が高い連続した月で狙うのが可能性を少しでも上げることができますね。

スポンサーリンク

中国式産み分けカレンダーが当たる確率を妊娠のメカニズムで検証

中国式産み分けカレンダーを検証するうえで妊娠に至るメカニズムとしてまず月経を説明します。

女性の子宮の近くには卵子が育つための卵巣があります。

卵巣には卵子になる前の細胞として卵母細胞というのが30万個ほど存在します。

思春期になるとその30万個のうちの一つが大きくなって、卵巣から卵管へ向かいます。

これを排卵と言います。

排卵された卵子は1週間ほどかけて子宮へ向かいます。

この間、つまり排卵期間に精子と出会えば受精卵ができます。

そしてこの受精卵が子宮内膜に潜り込むと着床といって妊娠が成立します。

精子と卵子が出会わなければ子宮内膜は剥がれて月経になります。

この30万個あった卵母細胞は1回の月経で1000個ほど失います。

なので1年間に12回月経がくるので1000×12で1万2000個も失ってしまいます。

40歳で卵母細胞はゼロになります。

これが妊娠できる期間が期間限定という所以ですね。

そして卵子は年と同じく老化していきます。

老化した卵子は細胞分裂がうまくいかず、染色体異常が産まれやすくなってしまいます。

逆に男性の精子は不眠不休で作り続け、その期限はありませんので常に新鮮なのです。

ですが射精される膣の中は酸が強いのでここでだいたいの精子が死んでしまいます。

ただ、もちろん精子も生き残るために精漿(せいしょう)と呼ばれる液体に包まれて出てきます。

この精漿は、射精後2分で必要な分だけ子宮の入り口に張り付きます。

張り付いた後、30分かけて卵子に逢いに行きます。

なのでこの間は、ゆっくり過ごしましょう。

また排卵期は子宮の入り口(子宮頸管)が入りやすいように少し広がります。

この子宮頸管はアルカリ性の粘液でできているので広がることによって、その粘液が下に降りて膣がやや中和します。

精子が入りやすくなるのはこのおかげです。

もう一つ妊娠しやすくなるためには女性が感じることです。

女性がオーガズムを感じるときには収縮運動が起こります。

男性も射精する場合、収縮運動が起こります。

これが同調すると精子が子宮にいきやすいように押し上げることができます。

つまり受胎率を上げるためにはリラックスした状態でお互いに愛し合うことが大切なのです。

受胎率を上げるために基礎体温を測りなさいと婦人科の先生はよく言うと思うのですがその説明もしていきます。

まずそのためには月経の周期を知ることが必要となります。

月経周期の見方は前の生理が来てから次の生理が来るまでの期間です。

月経の周期はだいたい25日~35日周期が正常範囲と言われています。

もしこの月経周期が正常範囲より短い人は排卵はしてるけど成熟していない可能があります。

同時に月経周期が長い場合は排卵日を見つけることが難しくタイミングが合わせにくいので、この両方とも一度婦人科へ行くことをおすすめします。

月経は女性のホルモンの分泌によって周期が変わってきます。

女性ホルモンは精神的影響を受けやすく、ストレスがかかったり、疲れただけで周期は変化します。

だからこそ必要なのは基礎体温になります。

基礎体温はその人の体温のベースとなるもので、朝起きて一番最初に測るものです。

基礎体温は普通の体温計とは異なり、婦人体温計と呼ばれ、小数点第二位まで表示されます。

普通の体温計とは違い、脇ではなく舌の下で測ります。

朝起きて測るものと言いましたが、基礎体温をきちんと図る場合は、大体時間を一定にしておくとより正確に測ることができます。

最近はアプリで排卵日がわかるものもありますが、受診する場合は、紙媒体で書くといいと思います。

薬局で販売されている婦人体温計の横には基礎体温表の紙が一緒に販売されています。

その紙には、36.70に赤のベースラインが引いてあります。

これは低温期と高温期を見やすくするため目安としてありますが、人によって体温のベースラインは異なりますので低温期と高温期の温度差が0.3℃あれば大丈夫です。

女性は月経開始から2週間ぐらい低温期と言われ、排卵すると妊娠継続ホルモンが分泌されて体温が上がり、この上がってからの時期を高温期と言います。

この温度差は、1周期の全体像を見て低温期の平均と高温期の平均に線を引くとわかりやすいです。

排卵日の目安はこの体温の上がるタイミングなのですが、もし周期が一定の場合は次の月経から14日前が排卵日です。

次に性別における染色体のお話ですが、学校で習ったかと思いますが、精子はXYの染色体を持っていて、卵子はXXの染色体しかありません。

女の子における性別の染色体はXXであり、男の子はXYの染色体を持っています。

ということは、本来妊娠5か月ぐらいで性別がわかり、先生から言われるのですが、実は受精したときにはもう性別は決まっているのです。

この染色体は特徴があり、男の子の遺伝子を持つYの染色体は短命で力強くアルカリに強いです。

女の子の遺伝子を持つX染色体は長命で慎重で酸に強いという特徴があります。

この特徴は産み分けにおいて重要な役割を果たします。

射精される膣は酸に覆われていますので、基本的には酸に強い女の子の遺伝子が勝つと思われますが、女性が感じる際に出す粘液はアルカリ性ですので、女性が感じるほど男の子の遺伝子のほうが勝ると言われています。

もう一つ大事な要素として排卵日があります。

男の子の遺伝子をもつY染色体は力強く、短命という特徴を持っているので排卵日当日を狙うとX染色体よりも先にY染色体をもつ精子が卵子のもとに我先にと向かってくれます。

逆に女の子の場合は、ゆっくり卵子のもとへ向かうので排卵日の2日前を狙うことで、排卵された卵子にY染色体は逢うことができず死んでしまい、2日後の排卵の時X染色体だけが卵子と出会うことができます。

このように感じ方・時期などで自然な産み分けをすることが可能ですが、このような方法を使ったとしても的中率は70%と呼ばれています。

中国式産み分けカレンダーは90%の的中率を持っていますので、生物学的に根拠はありませんが中国の王室という限られた場所で多くの女性が多くの跡継ぎを産むために記録された書物です。

その長い歴史から見出された統計学は、現在の生物学の原理を超えて高い的中率を誇っています。

ただし、国によって的中率が下がるのはアジア人や黒人、白人といった国によって体の特徴が変わってきますのでおそらくそれが起因しているのでしょう。

中国人は日本人に体の特徴が似ているので今回、中国式産み分けカレンダーを用いた方法は日本人でも適用することができるのかもしれません。

あくまで上記に説明した通り、生物学的根拠ではなく統計学における的中率ですのでもし一人目を産む方、次どちらの性別が産まれてもいいが、女の子がいいな、男の子がいいなと思う方は一度、試していただけたらと思います。

他にも産み分けの方法を知りたい!と思った方はこちらの記事もチェック!!

詳しい排卵日の計算方法や、摂取すると良い栄養素なども解説しています↓

スポンサーリンク

まとめ

  • 中国式産み分けカレンダーのアジア人的中率は90%
  • 中国式産み分けカレンダーには数え年と旧暦を調べよう
  • 中国式産み分けカレンダーはピンポイントで狙わない

赤ちゃんは授かるものですので男の子、女の子どちらが産まれてきても嬉しいものですね。

でももし可能なら、希望の性別を産み分けできたらいいですよね。

そんなご夫婦のみなさんにチャレンジの一つとして参考にしてもらえればと思います。

産み分けに関しては様々な方法があります。

ですが現代の技術として、倫理上可能なものが限られるため100%の産み分けは不可能です。

ただ、どんな子が産まれてきても皆さんの子供が健やかに望まれて産まれてきてくれることを祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました