徹底解説!!年賀状をやめる例文や友達への伝え方は?SNSでも大丈夫? | 豆ちし記

徹底解説!!年賀状をやめる例文や友達への伝え方は?SNSでも大丈夫?

暮らし
スポンサーリンク

毎年、年賀状を準備する時、あなたは憂鬱(ゆううつ)になっていませんか?私もその一人です。

年賀状を作るにはお金と労力がかかります。仕事や大掃除でバタバタと忙しく慌ただしい年末に時間を費やすことになります。

今年はやめよう…、でも伝え方が分からない、と不安で悩んでなかなかやめることができない方もいらっしゃるかと思います。

友達関係が悪くなるのではないか?と思うとなかなか年賀状をやめることができませんよね。

ではどうしたら相手に嫌な印象を与えずやめることができるのでしょうか?

そんな時、年賀状をやめるときに送る例文があれば、友達にも伝えやすいですよね。

そこで今回は年賀状をやめるときの例文も合わせて、友達への伝え方を紹介します。

最後まで読んでいただき、悩んでる気持ちの後押しができたら嬉しいです!

ではさっそく、友達へ伝えるときの例文をみていきましょう。

スポンサーリンク

年賀状をやめる時の例文と友達との伝え方

親しき仲にも礼儀ありという言葉があるように、年賀状をやめる時には一言伝えることがいいと思います。

今まで年賀状を出してたのに急に来なくなったら、友達もどうしたのか気になるからです。

友達には形式ばった堅苦しい文章ではなく、親しい感じを出すことが大事です。

では実際に年賀状をやめるときにはどのように伝えるといいのでしょうか。

メッセージの例文をみていきましょう!

  • メールやSNSで『今年から年賀状やめるね!今後も変わらず遊ぼうね。よろしく!』『今年から年賀状やめるけど友達だよ。』
  • SNSをしてる友達なら新年のあいさつ投稿に『今年もよろしく!』と言ったコメントを残す

あいさつ投稿にコメントをすれば友達にも、見てくれてるんだ、と嬉しい気持ちも一緒に伝わると思います。

大事なことは、年賀状をやめても関係性は変わらないと強調することです。

その友達の性格や、今まで積み上げてきた相手との関係性を思い浮かべて対応するのが一番いいですね。

例文はあくまでも例文ですので、参考程度に、一人ひとりに心を込めてメッセージを送りましょう。

スポンサーリンク

年賀状をやめるタイミグは?

年賀状で結婚や出産した時は新年のあいさつも兼ねて報告する方もいらっしゃると思います。私もそうしてきました。

また、相手の近況や旅行や子供の写真など、毎年年賀状を楽しみに待ってる方もいらっしゃると思います。

そうなると年賀状をやめたいと思っていても、なかなかタイミングが分からないですよね。

しかし、毎年年賀状をやり取りをしていた友達には、前もって知らせしておく必要があります。

そうすることによって相手は年賀状の準備をしてもらわなくて済むからです。

では、年賀状をやめるとき、どのタイミングで友達に伝えるといいのでしょうか。

目安として、準備し始める前の11月下旬までにお知らせしましょう!

早めのタイミングで伝えて事前準備をすることで、あなたも友達も慌ただしい年末を過ごさずにすむことでしょう。

年賀状を出すには注意が必要!?

年賀状をやめる!と言っても、どうしてもこの人だけは年賀状を出したいって思う時もあると思います。

その場合は出したことは他の人には分からない知られないように心掛けることが大事です。友達なら尚更です。

自分はもらってないけど〇〇ちゃんはもらってる、その逆もあると思います。

それが分かった時あなたはどんな気持ちになるでしょうか、私はとっても寂しく感じてしまいます。

そうなると友達間で温度差が生まれ関係性にヒビが入ってしまうかもしれませんよね。

友達との関係性も変わらず円満にするには出すとき気を付けましょう!

また、年賀状は時に恐ろしい紙に早変わりすることをご存じでしょうか?

家族や子供の写真を使用してるときは特に危険です。

なぜなら家族構成とともに、住所を知られてしまうからです。

場合によっては悪いことに利用されることもあると頭の片隅に置いておいてください。

親しい友達に出しているのであれば、悪用される可能性は低いかと思いますが、そうでない場合に注意が必要ですね。

例えば、小学生のころから年賀状を出しているけれど、今は全然交流がなくて、友達の近況がわからない場合などが挙げられるのではないでしょうか。

年賀状だけのつながりであるのならば、その友達に年賀状を出すことをやめる、というのも選択肢の1つだと思います。

スポンサーリンク

年賀状をやめた後のメリットとデメリットは?

では実際に年賀状をやめてよかったと思うメリットとデメリットをみてみましょう。

まずは、年賀状をやめることによるメリットを紹介します。

  • 印刷代(インク・プリンター)が浮く
  • 人数分のハガキ代が浮く 
  • レイアウト、一言文を考えなくてよい
  • もらった年賀状の保管場所を気にしなくてよい
  • 大掃除や仕事納めなどやることが多い年末にも時間にゆとりが持てるようになる
  • 個人情報が守られる
  • グループメールなど利用すればまとめ送ることができ手間が省ける

年賀状をやめることによって手間が省け、時間にゆとりができるのですね。

では反対に、年賀状をやめると、何かデメリットはあるのでしょうか?

  • 相手の転居が分からなくなる
  • 紙の年賀状がもらえなくなる
  • 相手の旅行や子供の写真が見れなくなる
  • SNSをやってない友達の近況が分からなくなる
  • 今までもらった年賀状を破棄する場合はシュレッダーにかける必要がある
  • 忙しいお正月にメールやラインで挨拶を送らなければならない
  • 受け取った側がメールやラインに気づかずスルーされることも

年賀状をやめることによるデメリットも、意外とたくさんあるのですね。

年賀状であればポストに届くので、きちんと確認するのですが、私自身もメールに気づかず数日経ってから気づいて返信したこともあります。

上記のようにやめた後もメリットとデメリットがあるので、双方を考え、あなたにとってのベストは何かを考えるといいでしょう!

スポンサーリンク

まとめ

  • 年賀状をやめる時はラインやメールでもいいので事前に伝える
  • 年賀状をやめるときの例文は「今年から年賀状やめるけど友達だよ。」など、関係性は変わらないことを強調する
  • 場合によって出す人がいる場合は周りには知られないようにする
  • 年賀状をやめた代わりに新年の挨拶は忘れずにメールやラインなどで伝える

例文を使いながら伝えることで、相手に嫌な印象を与えず、思いやりながら年賀状をやめることができると思います。

その結果、年賀状だけの関係性なのかそうじゃないのか、見極めることもできるでしょう。

自分が送った後に来る場合は来たから返すことが多いと思いますが、もしかしたら相手に負担をかけているかもしれませんね。

そのような場合は例文を上手く活用しながら、思い切って年賀状をやめることを検討してみてはいかがでしょうか。

そうすることで、相手も送る手間が省け、お互いに気持ちにゆとりが持つことができると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました