コイン精米機にかかる料金は?メーカーごとに使い方を紹介! | 豆ちし記

コイン精米機にかかる料金は?メーカーごとに使い方を紹介!

マネー
スポンサーリンク

お米を自身で精米する際に用いるコイン精米機。あなたは使ったことがありますか?

精米をするためにコイン精米機を使いたいけど料金が分からなかったり使い方が分からなかったりしますよね。

私は子供の頃に親についていって使ったことがありますが、最初は使い方がよくわかりませんでした。

町中で見かけることはあるけど料金が分からなくてなかなか使いにくいという方もいらっしゃると思います。

コイン精米機は使う前は不安かもしれないですが、使ってみると実はとても簡単に使うことができます。

この記事ではコイン精米機の料金や使い方について解説をしていきます。

この記事を読み終わることにはあなたもコイン精米機マスターになっているかも!?

スポンサーリンク

コイン精米機の料金と使い方:ヰセキの場合

ヰセキのコイン精米機を使用する際の料金は10キログラムごとに100円になります。

10キログラム100円の料金で精米できてしまうなんてとても安いですね♪

ヰセキのコイン精米機には3つのこだわりがあるみたいです。

1つ目は初めての人でも安心・簡単に精米を行うことができるということです。

見やすいカラーの液晶モニターと音声案内でコイン精米を行ったことのない方でも簡単に精米ができてしまうみたいです。

アニメーションもついており、使用者を飽きさせない工夫もあるみたいです。

2つ目はお好みの精米に自由に選ぶことができるということです。

こちらでは無洗米からぶつき精米まで選べるみたいで、無洗米の方が白く、ぶつき精米の方が黒っぽいみたいです。

一般に白い方が食べやすく、黒い方が栄養価が高いみたいです。

全部で7段階精米を行うことができ、もち米も精米をすることができるみたいです。

3つ目はオーナーが嬉しい設計になっているみたいです。

省エネ設計であり、電気代削減や環境に優しい作りになっています。

また、客室床は清掃性が向上しており、清掃しやすい床材が使用されており、コーナー部やペダル部も清掃しやすいみたいです。

また、ヰセキのコイン精米機はぬか持ち帰り可と不可の2つのタイプがあるみたいです。

精米にかかる料金も安く色々なこだわりのあるヰセキのコイン精米機ぜひ使ってみたいですね。

スポンサーリンク

コイン精米機の料金と使い方:クボタの場合

クボタのコイン精米機には標準仕様、もみすり仕様、高速仕様の3種類があります。

こちらのクボタのコイン精米機の料金もヰセキと同様に10キログラム100円です。

キリの悪い数字である時は繰り上げをするみたいです。

例えば24キログラムや27キログラムのお米を持ってきたら料金は300円になるということですね。

それでも精米にかかる料金は安いですよね。

クボタのコイン精米機には無線リモコン手動スイッチがあり、機械室内でリモコン手動運転が可能になるみたいです。

これにより、客室と行き来をする手間が省けるようになるみたいですね。

他にも特徴があり、白米・ヌカの飛散が減り機械室内が清潔に保たれるみたいです。

これらはオーナーに嬉しい制度ですね。

こちらも精米白度が選べるみたいです。

クリーン白米からぶつき米までお好みで選べるようになり白くするほどお米を洗う回数が減ります。

冬とか特に水が冷たくてお米を洗うのが大変なのでお米を洗う回数が減るということは嬉しいことですよね。

お米3合を洗うために必要な水の量はクリーン精米の場合には2リットルのペットボトル約0.5本分で済むみたいです。

一方で標準で精米を行うと2リットルのペットボトル約3本分の水が必要になるみたいです。

これはだいぶ大きな違いですね。精米の方法によって大幅に節水をすることができます。

使い方は簡単で、まず初めに右端にある玄米投入口に玄米を入れます。

この時玄米を入れるのは30キログラムまでにしてください。

30キログラムを超える玄米を入れてしまうと詰まってしまう可能性があるので注意をしてください。

玄米を入れ終わったら玄米量に相当した料金を入れてください。

精米する際のキログラム数がわからない際にはとりあえず100円を入れてみてください。

そうすると勝手に精米が始まります。

料金が足りない場合には精米されず玄米が残りアナウンスが流れるのでまたお金を入れるようにしてください。

逆に入れるお金が多過ぎてしまった場合返金処理はないので気をつけてください。

お金を入れた後に画面で好みの精米種類が選べるようになります。

その際に自分の好みに合った精米を選んでくださいね。

ここまで終わったら精米の受け皿の箇所から精米されたお米が出てきます。

受け皿に精米が多く溜まってきたら、足元にあるペダルを踏んでください。

ここで注意点なのですが、受け皿の箇所に袋などを設置しないと精米されたお米が落ちてしまうので気をつけてくださいね。

ペダルを踏むと設置した袋の中にお米が落ちていきます。

精米時間は30キログラムであれば10分から15分ほど精米までにかかります。

精米機ではぬかを持ち帰ることができる機械もあるのでその場合にはぜひ持ち帰って料理に使ってみてください。

コイン精米機はスーパーやホームセンターと併設されていたり、農協にあったりします。

しかし、精米機は営業日や営業時間が異なります。

そのため、昼間は大抵精米できると思いますが夜間に精米をしたい場合に気をつけるようにしてください。

スポンサーリンク

コイン精米機の料金と玄米量は比例する

これまで2種類のコイン精米機の料金を見てきました。

どちらのコイン精米機も玄米量が増えたら料金は増えるというように比例をしていきます。

しかし、玄米量10キログラムに対して100円なのでそこまで高くならないということが嬉しいところですね♪

ヰセキとクボタのどちらのコイン精米機でもぶつき米という加工ができますが、ぶつき米とはなんなのでしょうか。

ぶつき米の説明の前にまず玄米について説明をしていきますね。

玄米の構成は外糠層、内糠層、澱粉層の3つに分かれています。

ぬか層と呼ばれる部分にはビタミン、ミネラル、食物繊維や微量栄養素などの玄米の栄養素のほとんどが含まれます。

お米として一般に食べられているものはこの大事な栄養素がほとんど失われています。

日本では男女共にビタミンB1、ビタミンB6、マグネシウム、食物繊維の摂取量が少ない傾向にあるみたいです。

玄米にはビタミンB1、ビタミンB6が多く含まれており、食物繊維を補うこともできます。

玄米を食べることによって足りないとされている栄養素を補えるのはいいことですね。

また、玄米を食べることによりよく噛む習慣がついて肥満防止になります。

よく噛むことには体にとって様々なメリットがあります。

肥満の防止、味覚の発達、脳の発達、歯の病気の予防、がんの予防、体力の向上など様々なメリットがあります。

玄米を食べるだけで様々ないいことがありますね。

ではぶつき米とはなんなのでしょうか。

ぶつき米とは精米の際にぬかや胚芽を残して精米をする米のことを言います。

ぶつきには3分づき、5分づき、7分づきと言われる種類があります。

3分づきはぬか層が約30%除去されている状態のことであり、胚芽が残ります。

この状態のお米はほぼ玄米に近い状態ですが、玄米よりは柔らかいみたいです。

5分づきはぬか層が約50%除去されている状態であり、胚芽がほぼ残った状態になります。

この状態のお米の栄養価は玄米と白米のちょうど中間あたりになるみたいです。

7分づきはぬか層は約70%除去されている状態であり、胚芽が一部残った状態になります。

この状態のお米には白さがあり、食感は白米とほぼ変わらないみたいです。

またぶつき米には洗い方で注意をすることもあるみたいです。

ぶつき米を洗う際にはお米が傷つけないように洗うことで、味がよくなり、炊き上がりがよくなるみたいです。

ぶつき米は胚芽やぬかをあえて残した状態のお米です。

そのため胚芽やぬかが取れないように洗うことが重要になります。

スポンサーリンク

まとめ

  • コイン精米機にかかる料金はヰセキもクボタも10キログラム100円
  • コイン精米機はスーパーマーケットやドラッグストアと併設されている
  • 玄米には体にいい栄養分が多く含まれる

この記事ではコイン精米機にかかる料金や使い方、どこにあるかや玄米にどのような特徴があるのかをみてきました。

コイン精米機の料金に関しては10キログラムなんて多いのにとても安いですよね。

また、コイン精米機はスーパーマーケットやドラッグストアと併設されています。

食料品を買いに行くついでに精米もできてしまってとても便利な位置に置いてあって利便性が高いですね。

玄米の仕組みや栄養素についてみてきました。

玄米には栄養素がたくさん含まれているので食べられそうという方はぜひぶつき米にも挑戦してみてくださいね。

ぬか持ち帰りをできるコイン精米機であれば持ち帰って料理にも使ってみてください。

コイン精米機は料金も安く使い方も簡単なので必要な際にはぜひ使ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました